2019年10月09日(水)
先日、お知らせしましたように第8回の脳卒中ケア研究会は12月14日土曜日です!
ポスターの表記が間違っていましたことをお詫び申し上げます。
定員がありますため、申し込みはお早めにお願いいたします!
2019年10月03日(木)

先にお知らせしました通り、12月14日(土)に第8回 脳卒中ケア研究会定例会を開催します。
今回は、脳卒中患者に対しての栄養について、栄養素やカロリーに関することだけではなく、サルコペニア/フレイルを予防のため、包括的運動療法と栄養療法の混合療法を用いて、「動ける身体」を作るための看護を考えていきたいと思います!『食べること』を通じて、効果的な栄養療法へとつなげるために、具体的な技術や臨床判断など看護実践について議論していきたいと思います。
場所は 第7回と同じ場所の 大阪産業創造館 です。 ぜひとも奮ってご参加ください。
今回は、新しい試みとしてシンポジウム終了後、同じ会場で懇親会(非会員3,000円、会員無料)で行う予定です!!
シンポジストの方々に会場ではできなかった質問など、交流が深まることを願っています。
申し込みは当HPのトップページの事前申し込みのバナーからお願いします。
では、会場でお目にかかれることを楽しみにしております。
※チラシ、ポスターをご覧になった方申し訳ありません。12月14日は土曜日です。ポスターが間違いになります。。。
2019年09月19日(木)

皆様、いかがお過ごしでしょうか。
夏の暑さは治まりましたが、まだまだ気候が安定しませんね。
おからだご自愛ください!
さて、来る 12月14日 に 第8回の脳卒中ケア研究会の定例会 を開催いたします!
テーマは「脳卒中患者の栄養 –動ける身体を作る看護—」です。
場所は昨年と同じ場所で、大阪産業創造館です。
詳細は、また後日お知らせいたします! 今回は同館のレストランで終了後に懇親会を予定していますので、シンポジストとお話ししたい方、脳卒中について語りたい方は是非ともご参加ください!
2019年03月28日(木)

脳卒中ケア研究会のメンバーによる研究支援を
5月19日(日) 13:00から 千里金蘭大学3号館
にて 開催いたします。
今、何につけても「評価」が大切な時代。その根拠になっているのが「研究」の積み重ねだったりします。
脳卒中分野だけでも限らず、研究に関する悩みをお持ちください!
受付は、HPのお問い合わせメールからお願いいたします。
たくさんのご参加をお待ちしております。
2019年03月13日(水)

第46回 日本脳神経看護研究学会 が
今年 10月12日(土曜日)に大阪で開催されます!
メインテーマは「変革の時! 新たな時代に向けて」 です。
脳卒中に関係する今の現状を踏まえて、学会発表やセミナーなど多彩なイベントが行われます!
脳神経看護分野ではたくさんの関係者が集まる学会ですので、ぜひ奮ってご参加ください!
大会事務局では、私たち脳卒中ケア研究会もおおいに協力させていただきます。
定例会で来てくださった方々も、そうでない方々も、最新の脳神経看護の情報獲得のため是非ともいらしてください!
詳細は URL: http://jaan46.umin.jp/index.html をご覧ください。
たくさんのご応募、ご参加をお待ちしております。