2022年07月15日(金)
第7波が心配な時期ではありますが、第10回の脳卒中ケア研究会を大阪産業創造会館とオンラインのハイブリットで開催いたします。
参加費:非会員 3,000円 会員 1,000円(会員の方は同時に年会費2,000円をお支払いください)
▶ 現地会場は50名の定員で行います。
申し込みは、こちらから↓
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=9493746830636876&EventCode=P301855368
▶ 当日現地に来られない方のオンライン・オンデマンドは定員100名で行います。
申し込みはこちらから↓
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=9493746830636876&EventCode=6630690556
たくさんのご参加をお待ちしております!!
2022年02月21日(月)
この度、Twitter新規開設しました!
SNSは、もはや必須と重い腰を上げてみました!
本当につぶやき程度ですが、できるだけ毎日更新したいと思っていますので、フォローをお願いします!
2021年09月28日(火)
脳卒中後遺症としての痛みやしびれ等に関する看護介入の開発研究に取り組んでいます。私達と共に、「患者さんの苦痛を軽減する方法を開発したい!」と考えてくださる認定看護師を募集しています。気になると思ってくださった方は、下記のURLをご覧下さい。
【主な研究成果:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsnas/13/1/13_47/_pdf/-char/ja】
お問い合わせは、下記のメールにお気軽にご連絡下さい。ご連絡をお待ち致しております。
e-mail:k-toki@cs.kinran.ac.jp (研究代表者:登喜和江)
2021年09月28日(火)
脳卒中失語症のある方と看護師との間のやりとりに関する研究を行っております。「私のこの関わりって?」と思うことはありませんか?
「失語症のある方とのやりとりについて語り合いたい」と考えておられる看護師の方々は、下記連絡先までお気軽にご連絡ください。ご連絡をお待ち致しております。
【主な研究成果:https://www.kazamashobo.co.jp/products/detail.php?product_id=2216】
e-mail:yamashyk@hirakata.kmu.ac.jp(山下裕紀)
2021年09月19日(日)
2021年11月6日(土)13:30~15:00 Zoomオンライン座談会方式で第9回脳卒中ケア研究会を開催いたします!
コロナ禍ではありますが、患者さんへの看護は止まるわけにはいきません。現在の脳卒中患者さんへの看護、そしてみんなの未來について活発な意見交換をしませんか?
臨床の場面だけでなく、地域での看護活動も視野に入れて、with コロナ、postコロナに向けて、考え続けていく看護職の皆様とともに、有意義な時間が過ごせることを楽しみに考えて、今回の研究会を企画しました!
なお、今回の座談会ではWebiner形式で、パネラーの方々のお話の後に皆さんの疑問や質問にお答えする形をとり、参加者の方々の画面参加はない方式を取ります。
後日、録画配信(参加申込者に限定)も予定しております。
是非とも、ご参加ください!