2013年11月01日(金)

満員御礼。定例会、定員に達しました。

お知らせを公開してから、1ヶ月あまり。  100名の定員に達しました。 たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
これからのお申し込みは非常に申し訳ありませんが、ひとまずお断りさせていただくことにしました。

昨年の経験上、当日参加は入場が難しい可能性が高いと思われます。。。
定例会が終了しましたら、また、このブログでご報告させていただきたいと思います[E:sign01]
また、今後とも脳卒中ケア研究会をよろしくお願いいたします。

2013年09月21日(土)

第2回脳卒中ケア研究会 開催いたします!

25

先般もお知らせしたとおり、12月15日(日)13:00から大阪府看護協会桃谷センターにて、第2回脳卒中ケア研究会定例会を開催いたします[E:sign03]
今回の主題は脳卒中におけるリハビリテーションで、他職種の方をお招きしリハビリテーションについてのそれぞれの立場からシンポジウムを行った後、その方たちが全員参加しての、事例に対するディスカッションを行う予定です。
会場の方も参加できる形式をとりたいと思っておりますので、日頃困っていることや疑問に思っていることを皆さんで話し合えればよいなと思っております。
参加ご希望の方は、HP http://www.strokecare-net.jp からお申し込みください。 すでに会員の方は、名前、フリガナ、会員番号の入力のみで、登録が完了する運びになっています。
では、たくさんのご参加をお待ちしております[E:shine] 
 

2013年05月15日(水)

第2回脳卒中ケア研究会定例研究会のお知らせ:第1弾

第2回脳卒中ケア研究会定例研究会の日程が決定しましたのでお知らせ致します。

平成25年 12月15日(日)  13:00~16:30(予定)  
                 於:大阪府看護協会桃谷センター

研究会の内容、詳細はまた決定し次第お知らせしていく予定にしています。

ぜひご参加ください[E:sign03]
080928003_2

2013年02月14日(木)

第一回脳卒中ケア研究会の報告

平成24年12月15日 第一回脳卒中ケア研究会開催いたしました。

 

日時:平成241215日(土)13301700

会場:大阪府看護協会 桃谷センター(第2研修室)

参加者人数:118名 

当日の案内ポスターはこちら→「poster2012.pdf」をダウンロード

<主な開催内容>

【シンポジウム】

「脳神経看護領域における身体拘束について考える」

・小松和子氏、西田和美氏(司会 梅花女子大学看護学部 登喜和江先生)

 

010_4
研究会の様子

シンポジウムでは、回復期と超急性期における身体拘束についての実践の発表がなされ、発表後に、活発な意見交換がなされました。

018_4
質疑応答の様子

「原点に立ち取り組んだ身体拘束廃止」小松和子氏発表スライド
「komatsu1.pdf」をダウンロード

「komatsu2.pdf」をダウンロード

「komatsu3.pdf」をダウンロード

「komatsu4.pdf」をダウンロード

「急性期領域における身体拘束」西田和美氏発表スライド
「nishida.pdf」をダウンロード

【ミニ講座】

「実践家が臨床研究に取り組む!」

・北野美幸氏・田之上美穂氏、山本直美先生(司会 大阪府看護協会 日坂ゆかり先生)

800x530

ミニ講座では、臨床家の立場から西宮協立病院の田之上氏と北野氏が発表され、実際に経験された取り組みについての報告がなされました。
また、大学教育の現場から千里金蘭大学の山本直美氏が現場との連携、研究への協力についてのお話をされました。

「臨床研究者を支援する~外部講師の役割って何?」山本直美先生スライド
「yamamoto.pdf」をダウンロード

最後にアンケートの結果から、

「急性期・慢性期それぞれの病棟での「抑制」に対する考え方、看護が勉強になり、こちらもあらためて考えさせられました。」
「身体拘束についてあらためて考え直す機会が得られた。」
「看護研究を臨床で行なう意欲が高まった。興味を持った。」など、多数の意見が寄せられました。

本当に、多数のご参加、ご意見を有難うございました。

皆様のご意見を参考により良い研究会へと発展させていきたいと考えています。

次回は、2013年年末もしくは年始に第2回の定例研究会を行なう予定になっています。

 

1 3 4 5 6 7